| 症状 | 対処方法 | |
| 電源が入らない 全ての表示がつかない |
1.照明が点いているか、確認して下さい。消えている場合、電源コード・プラグ・コンセントに異常が 無いか確認して下さい。 |
|
| 2.総合配線図を参照して、メイン基板に供給される5Vや12V等の電圧が正常か確認して下さい。 | ||
| ホッパーが動かない | 1.メダルをすべて取り出し、メダルの詰まりや異物の混入がないか確認して下さい。 | |
| 2.配線やコネクターに異常がないか確認して下さい。 | ||
| 3.同じホッパーの機械があれば、入れ替えて動作を確認して下さい。 | ||
| ホッパーが止まらない | 1.配線やコネクターに異常がないか確認して下さい。 | |
| 2.メイン基板を出荷時に戻す(すべてのデーターが消去されます)。 | ||
| @電源を切り、DIPスイッチのペイアウトの設定値を変更する。 | ||
| A電源を入れると、エラーコード00等の初期化の表示がされ、しばらくするとゲーム状態になります。 | ||
| B上記の手順でペイアウトの値を戻します。 | ||
| ホッパーオーバーペイ | 1.説明書に周波数切り替えの記述があるタイプのホッパーの場合、ホッパーの背面に付いている
2cm × 5cm程度の金属板(ブレーキ)が、ホッパー停止時にモーターから 5mm程度離れているか確認して下さい。 |
|
| 2.ホッパー内部のメダル大の穴が数個開いているディスクがモーターにしっかり固定されているか確認して下さい。 | ||
| 3.ホッパー出口にあるセンサーと配線に不具合ないか確認して下さい。 | ||
| デモを繰り返す/ 説明書にないエラーコードが表示される |
1.メイン基板を出荷時の状態に戻す(すべてのデーターが消去されます)。 | |
| @電源を切り、DIPスイッチのペイアウトの設定値を変更する。 | ||
| A電源を入れると、エラーコード00等の初期化の表示がされ、しばらくするとゲーム状態になります。 | ||
| B上記の手順でペイアウトの値を戻します。 | ||